皆さん、こんにちは。
最近、携帯電話の機種変更の検討をしています。
住宅ローンも組んでしまったし、子どもが生まれてお小遣いが減らされちゃったし、携帯電話料金を削減しないと首が回らないなあと感じての行動です。
そして先日auショップに相談に行ったんですね。
結果としては
『auショップには2度と行くもんか!』
という結論に至ってしまいました。
先に言っておくと別に店員の態度が悪かったとかすごく待たされたとかではありません。
そんなこんなで、今回は私がauショップではもう買い物しないと決意するに至った3つの理由を説明します。
1. 端末代が高い
単刀直入に言って端末代が高かったです。
GRATINA 4Gというガラホ(ガラケーの4G版)を見積もってもらったんですが、その時の金額が4,8600円でした。
私が事前に調査していたauオンラインショップでの販売価格は3,7800円です。
実に10,800円もの差があります。
これはさすがに許容できない価格差です!
auショップは実店舗だから人件費などかかるので高くて仕方がないという考え方もありますが、同じauの公式ショップであるauオンラインショップで10,000円も安く買えるのならば、auショップで端末を購入する意味ってあるのでしょうか?

2. オプションを強制的に付けさせられる
もらったGRATINA 4Gの見積もりをよく見るとなぜか"故障紛失サポート+安心セキュリティパック"というオプションが付いている。
私「必要ないんですけど」
店員「購入時は必ず入っていただきます」
何でだよ!
オプション入れば端末代が安くやるとかならまだしも、端末代も高いし!!
どこまでぼったくるねん!!!
ちなみに金額はたかだか680円ですが、それを切り詰めるためにガラホに変えようとしているのに鬱陶しいだけです。
私は"故障紛失サポート+安心セキュリティパック"だけでしたが、前に妻の携帯電話を購入した時は"auスマートパス"に加入させられました。
これ全部auショップの成績を上げるためにやってるんでしょ?
ちっともお客様思考じゃない。
ちなみにauオンラインショップもLTE NETに強制加入させられるんですけどね。
今回の私にとっては不要ですが、多くの人にとっては必要だと思うのでこれはまだ許容できます。
3. 不要なものを勧められる
携帯電話ショップに行ったはずなのに何故か電気とかウォーターサーバーとか勧められるんですよ。
あなた達は何屋ですか?
携帯電話だけでは儲からずそんなことにまで手を出しているんですか?
情弱だまして儲けるのはみっともないのでやめてください。
私は引っかかりません。

まとめ
私がauショップではもう買い物しないと決意するに至った理由を3つ書きました。
正直なところauショップって今の時代何のためにあるんでしょうね?
せめて端末代が安くなるならまだしも高いのでは存在価値が無いのでは?
相談に乗ってくれると言っても今時インターネットで調べれば大抵のことは答えがあります。
どうしても人に聞きたいという人は止めませんが、それなりに情報リテラシーがある人にはauショップは不要です。
逆に自分で調べるのもめんどくさい人やインターネットを使いこなせないお年寄りには便利な場所なのかもしれません。
休日はいつもそれなりにお客さん入ってますしね。
とにかく私はもう2度と利用しません。
auオンラインショップとMy au(オンライン上で手続きできるサイト)で済ませます。
最後に、auショップにも色々あるので端末代が安かったりオプション加入させられなかったり、変なもの売りつけようとしてこなかったり、親身になって対応してくれる素晴らしいauショップもあるはずです。
そういうところを見つけた時は通いましょう。
間違いなくWin-Winになれますから。
それでは今日はこの辺で。
ありがとうございました。