
皆さん、こんにちは。
突然ですがタスク管理やってますか〜?
世の中には多数のタスク管理方法ツールが出回っているんですが、私がお勧めするのはOmniFocus2とたすくまというiOSアプリです。
とてもニッチな世界かもしれませんが、両方を器用に使ってタスク管理やってるという方、そこそこいらっしゃるはずです。
OmniFocus2を使って今日やることを洗い出し、そのやることをいつどのタイミングでどれだけの時間でやるのかをたすくまで管理します。
今日はそんな使い方の際に1番面倒なアプリ間の連携を簡単にできてしまう方法を今回はご紹介します。
まずはOmniFocus2とiOSカレンダーの連携が必要
まずOmniFocus2とiOSカレンダーを連携させましょう。
はじめに設定を開きます。

下の方に画面をスクロールさせていくとアプリ名がずらっと並んでる場所がありますよね。
そこからOmniFocusを探します。

OmniFocusをタップするとこんな画面になりますが、カレンダーへのアクセスを許可しましょう。

これでOmniFocus2側の設定は完了です。
たすくまでOmniFocusリマインダーと連携させよう
次にたすくまの設定です。
たすくまの中の設定をタップします。

「その他」の項目の「カレンダー取込」をタップします。

するとどのカレンダーを取り込むのか設定できるので「OmniFocusリマインダー」をタップしてチェックを付けましょう。

これでたすくまの設定も終わりです。
OmniFocus2のカレンダーアラームを設定しよう
おっとごめんなさい、OmniFocus2の設定がまだ一つ残ってました。
OmniFocus2の中の設定の中の「カレンダーアラーム」をタップしてください。


「カレンダーアラーム」をオンにするのと、「イベントの当日」にチェックを付けてください。

これで今度こそ設定は完了です。
基本は勝手にその日のタスクが取り込まれる
たすくまは設定した時間にその日のタスクを作ります。
その中にこのように「期限:〜〜」というタスクができていたらOmniFocus2とたすくまの連携は成功です。
これができると、OmniFocus2でやるべきことを洗い出してたすくまで行動管理しようとした時に、OmniFocus2を見ながらたすくまに手動で転記するという作業が発生してしまいます。
私はずっとそうしていました。
頭が整理できて良いかなと。
でも、やっぱり疲れますね(笑)
転記は自動が良いです。
OmniFocus2のタスクが上手くカレンダーに出力されない時
最後にいくつかこの方法の諸々の問題について説明します。
まずはOmniFocus2のタスクがカレンダーに上手く出力されない時です。
よく分からないけどこんな時あるんです。
日付が変わる直前とかにOmniFocus2を弄ってた時とかですかね。
その際はOmniFocus2の設定画面の「カレンダーで照会」をタップします。

ログインを要求されます。

ここで入力するIDとpassが分からないと思いますが、OmniFocusサーバーを借りた時に作ったIDとpassです。
入力して「照会」、「完了」をタップするとカレンダーに出力されます。
たすくまに転記されたタスクの名前の頭に「期限」と付いてしまう
次の問題としては、たすくまに転記されたタスクの名前の頭が全部「期限:」ってなってしまいます。
こればかりは私では解決策は見つけられませんでした。
もしご存知の方がいれば教えてください。
まあでもよく考えたらそれくらい良いかな、と思って今では気にせず放置しています。
そういう気持ちの切り替えも大事ですね。
まとめ
ということで今回はOmniFocus2のタスクをたすくまに自動で転記するというニッチな技を紹介しました。
OmniFocus2とたすくまを両方使ってる人って地味にいると思うんですよね。
そういう人達が少しでも楽にタスク管理を行えたらこれ以上の喜びはありません。
もっとみんなでタスク管理しましょう!
それでは今日はこの辺で。
ありがとうございました。
