皆さんこんにちは、ナベ(@naoki_watanabe)です。
私はキャッシュレスライフが大好きです。
可能な限り現金は使用しませんし、クレジットカードや電子マネーが使えるお店で買い物もします。
そしてそんな私のキャッシュレスライフを後押しする様なサービスが日々立ち上がっています。
私の中で大注目のサービスがスマートEXです。
東海道新幹線が年会費無しでSuicaカードで乗れる様になるんです。
というわけで今回私は愛知県にある家から仙台駅までApple WatchのSuicaのみで出張をしてみましたのでレポートします!
Apple WatchのSuicaを活用する
どうやってApple WatchのSuicaのみで愛知県から仙台駅まで行こうとしたのかを細かく説明しましょう。
まずSeries 2以降のApple WatchではWalletアプリにSuicaが登録できる様になっています。
実際のSuicaでも構いませんし、Suicaアプリで作成したモバイルSuicaも登録できます。
私はモバイルSuicaを登録しています。
これでApple Watchだけで電車に乗れる様になるんです!
モバイルSuica特急券でチケットレス乗車
モバイルSuicaのサービスとしてモバイルSuica特急券というものがあります。
JR東日本の新幹線や特急電車にチケットレスで乗れるサービスです。
モバイルSuica特急券で特急券を予約しておけば、Suicaだけで新幹線にも乗れます。
こちらは前からあったサービスでした。
しかしJR東日本のサービスなので、東海道新幹線では使えません。
スマートEX登場!
今回2017年の9月30日から始まったスマートEXは手持ちのSuicaなどの交通系電子マネーカードを登録してネットで特急券を買えば交通系電子マネーカードを改札口にかざすだけで東海道新幹線に乗れるサービスです。
そしてWalletアプリのSuicaも登録できるので、Apple Watchのみで東海道新幹線に乗れると言うわけです。
胸熱!!
スマートEXで新幹線を予約
今回のルートは豊橋駅から東海道新幹線のひかりに乗って東京まで行き、東京から東北新幹線のはやぶさに乗って仙台まで行きます。
まずはスマートEXで東海道新幹線を予約します。
スマートEXを使うためにはまずは会員登録が必要なのでやっておきましょう。
その後はサイトか専用アプリで予約するのですが私はアプリ派です。
ログインはTouch IDで簡単にできますし、乗りたい日にちや時間帯、駅名などを入力してちょちょいと検索するだけですぐに予約が完了します。
スマートEXの場合は予約さえしておけば後は改札口で登録した交通系電子マネーカードをかざせば通れる様になります。
モバイルSuica特急券で新幹線を予約
モバイルSuica特急券もスマートEXとほぼ同様です。
が、こちらは予約するだけでは乗れないので注意が必要です。
どういうことかと言うと、電子特急券を端末にダウンロードしておかないと改札口を通ることができません。
しかもダウンロードできる特急券はひとつだけなので注意しましょう。
ダウンロードさえしておけばスマートEXと同じように登録した交通系電子マネーカードを改札口にかざせば通れる様になります。
ドキドキの改札口通過!
家の最寄の駅から豊橋駅までは普通にApple WatchのSuicaで入場、乗車します。
チャージした金額から乗車賃が引かれるのでチャージ残高には注意しましょう。
そして豊橋駅に着いたら新幹線の乗り換え口に向かいます。
乗り換え口なら一度に在来線の支払いと新幹線改札口の通過が済みますから楽々です。
さて、初めての新幹線改札口通過チャレンジ。
本当に無事に改札口を通れるのかドキドキです…
勇気を出して改札口にApple Watchをタッチ!
倒れました!!
タッチしたらEXご利用票と言うのが出て来るので忘れずに取りましょう。
ご利用票に予約情報が記載されています。
乗車中にチケットの提示を求められたらご利用票を提示しましょう。
ちなみにスマートEXは登録したクレジットカードから運賃が引かれるので、Suicaに新幹線代をチャージしておく必要はありません。
これはモバイルSuica特急券でも同じです。
結局チャージしておかなければいけないのは在来線の運賃のみで大丈夫です。
東海道新幹線から東北新幹線に乗り換え
東京駅に着いたら東海道新幹線から東北新幹線に乗り換えです。
新幹線の乗り換え口に行ってみたらなんとICカードを読み取る機械が無い!
JR乗り換え口を経由して乗り換えてくれとのこと。
乗り換え時間が10分しか無かったのでちょっとテンパりましたが、なんとか無事に東北新幹線に乗り換え成功!
もちろんJR乗り換え口の改札も東北新幹線の改札もApple Watchで通過しています。
何も考えずにタッチするだけなので楽勝です。
モバイルSuica特急券ではスマートEXみたいにご利用票も出てこないので座席情報は端末にダウンロードした特急券で確認しましょう。
その他買い物もSuicaで
というわけで無事に仙台駅に到着です。
正直言って楽勝でした。
本当にApple Watchだけで仙台駅まで行けてしまいました。
キャッシュレス派にとっても良い時代になったものです。
ちなみにJRの構内だったら大抵自動販売機もSuicaで買い物ができます。
お土産屋もSuicaでの支払いオッケーなところが多いです。
ということで今回の旅では現金は1円も使いませんでした。
ほとんどがApple Watchでの支払いで、ホテルの支払いだけクレジットカードを使っただけです。
クレジットカードもキャッシュレスですからね。
なんだかんだでキャッシュレスな旅行を実現させてしまいました!
我ながら達成感が半端ないです。
現金大好きな日本でもついにここまで来たんですね。
キャッシュレス派の私としては感無量ですよ。
まとめ
スマートEXとモバイルSuica特急券のおかげでApple WatchのSuicaのみで東海道新幹線と東北新幹線に乗って仙台まで行ってきました。
結果としては楽勝!
かなり使い勝手の良いサービスでした。
これから東海道新幹線に乗る時は現金必要無いですね。
こりゃあ楽ちんですわ!
頑なに現金払いにこだわる人もいるかもしれませんが、そこまででもない人でiPhone使いの人はApple Watchを買うと幸せになれるかもしれません。
私と一緒にキャッシュレスライフを満喫しませんか!?
それでは今日はこの辺で。
ありがとうございました。